マイホームが欲しい、となった時に、真っ先に頭に浮かぶのは予算の問題では無いでしょうか。家の購入ほどの大きな買い物となるとローンも長期的になり、いろいろな事を考慮しなければなりません。ですが結局のところ、まず知りたいのは「いくらの家が買えるのか」だと思います。それは基本的には、用意できる「頭金+住宅ローン借入可能額」で決まるでしょう。それぞれ、どう導き出すのか見てみましょう。

  1. 頭金

まず、住宅ローンの頭金とは、物件の購入価格のうち、最初に現金で支払う分をさします。当然、この頭金がなるべく多いほうが、後に続く住宅ローン返済額は低くなります。そこで、気持ち的には、貯金をすべて充ててでも頭金を増やしたくなってしまうのですが、それは賢い選択ではありません。言うまでもなく、住宅ローンの返済は長期に渡ります。人生には予期せぬ出来事があることも念入りに考慮するべきでしょう。病気等様々な理由による休職・転職・失職もありえます(生活予備費)。車の買い替えといった他の大きな買い物、子供の学費、老後の蓄えも考慮しましょう(将来への貯蓄)。つまり、貯蓄から購入諸費用、生活予備費、将来への貯蓄などを引いた金額が、頭金として使えるわけです。

  1. 住宅ローン借入可能額

次に、住宅ローンは一体いくら借りられるのか、についてです。こちらは借りる人や物件等の条件よって制限が変わってきます。また、借りる側の考え方としては、当然ですが目一杯借りるのではなく、「毎月無理なく(生活を圧迫することなく)、長期間におよび返済していける金額」を導き出し、借りることが重要になってきます。

現在の年収から「借入可能額」を考える場合、一般的には、住宅ローンの年間返済額は、年収の25%以内が安心ラインと言われています。つまり、次の通りの計算になります(金額はあくまで目安です)。

  • 年収が300万円の場合/借入可能額2040万円
  • 年収が400万円の場合/借入可能額2720万円
  • 年収が500万円の場合/借入可能額3400万円
  • 年収が600万円の場合/借入可能額4080万円
  • 年収が700万円の場合/借入可能額4760万円

※こちらはあくまで目安であり、他の条件によっては上記の金額を借りられないケースもあります。また、当然、年収だけでなく家族構成や人生設計によって返済可能額は変わってきます。